膝のお皿(膝蓋骨)まわりの痛みに多いのが「タナ障害」という滑膜ひだの痛みです。
膝蓋骨と大腿骨の内側の間に「滑膜ひだ」という組織が存在します。
スポーツでの膝の屈伸の繰り返しや、日常生活での膝の屈伸を繰り返すことで、滑膜ひだに刺激が加わり炎症を起こします。
このことを「タナ障害」(滑膜ひだ障害)といいます。
とくに膝蓋骨を動かすために重要な大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)が硬くなると、膝蓋骨の動きや膝の屈伸動作を邪魔してしまい摩擦や刺激が起きやすくなります。
膝やお皿まわりが痛くて困っている方は当院までお気軽にご相談ください。